リッチテキスト (Rich Text)
リッチテキストパーツは、見出し、段落、リスト、画像など、書式設定されたテキストコンテンツを作成・編集するためのパーツです。ブログ記事のような自由なレイアウトの文章を作成するのに適しています。
設定タブ
リッチテキストパーツを選択すると、設定エリアに以下のタブが表示されます。
- コンテンツ: テキストエディタを使って内容を編集します。
- スタイル: パーツ全体の背景、余白などを設定します。
- メニュー: モバイルメニューや追従メニューに表示するかどうかを設定します。
コンテンツ設定
「コンテンツ」タブには、WYSIWYG(What You See Is What You Get)エディタが表示され、見たままの感覚でテキストを編集できます。
(リッチテキストエディタのツールバーと編集エリアを示すスクリーンショット)
エディタの主な機能(ツールバー)
エディタ上部のツールバーには、様々な書式設定ツールが用意されています。
- 見出し (Heading): テキストに見出しレベル(H1, H2, H3など)を設定します。
- 太字 (Bold): テキストを太字にします。
- 斜体 (Italic): テキストを斜体にします。
- 下線 (Underline): テキストに下線を引きます。
- 取り消し線 (Strikethrough): テキストに取り消し線を引きます。
- 文字色・背景色: テキストの色や背景色を変更します。
- リスト: 箇条書きリスト(順序なしリスト)や番号付きリストを作成します。
- インデント: リストや段落のインデント(字下げ)を調整します。
- テキスト揃え: テキストの配置(左揃え、中央揃え、右揃え、両端揃え)を設定します。
- リンク: 選択したテキストにハイパーリンクを挿入・編集します。
- 画像挿入: エディタ内に画像を挿入します。画像を選択(アップロードまたはメディアライブラリ)し、サイズや代替テキストを設定できます。
(画像挿入時のダイアログや設定オプションのスクリーンショット)
- テーブル挿入: (※もしあれば) 表(テーブル)を作成・編集します。
- HTMLソース編集: (※もしあれば) エディタの内容を直接HTMLコードで編集します。高度なカスタマイズを行いたい場合に使用します。
- 書式クリア: 選択範囲の書式設定をすべて解除します。
- 元に戻す/やり直し: 直前の操作を取り消したり、やり直したりします。
コンテンツの入力と編集
編集エリアに直接テキストを入力し、ツールバーの機能を使って書式を設定していきます。コピー&ペーストも可能です。
スタイル設定
「スタイル」タブでは、リッチテキストパーツ全体の見た目を調整します。
(スタイルタブ全体のスクリーンショット)
- テキスト揃え (Default Alignment): パーツ内のテキストのデフォルトの配置を設定します(エディタ内で個別に設定したものが優先される場合があります)。
- 背景: パーツ全体の背景色や背景画像を設定します。
- パディング・マージン: パーツの内側・外側の余白を調整します。
- 枠線: パーツに枠線を追加します。
- … その他、スタイルオプションがあれば記載。
メニュー設定
「メニュー」タブでは、このリッチテキストパーツをモバイルメニューや追従メニューに含めるかどうかを設定します。
設定方法の詳細は「6. メニュー設定(モバイル・追従)」ガイドを参照してください。
これでリッチテキストパーツの設定は完了です。